こんにちは!
税理士紹介サービスを営む、諜報部員のSです。
さて、前回、前々回と、
「税務調査・追徴課税の怖さ」
というテーマでお話をしておりますが、
今回も引き続き、同様のテーマで
お話させて頂きます。
税務調査や追徴課税というと、
純粋に「怖い!」というイメージを受ける方も
いらっしゃるのではないかと思います。
今回は実際に弊社にお問合せを頂いた中から、
その「怖さ」を感じられるようなことをお話したいと思います。
■税務調査・追徴課税の怖さ③-どんなタイミングで来るの?
前々回から申し上げている通り、
税務調査は、申告納税制度に基づいた
納税者の「自己申告」内容のチェックであり、
追徴課税は、税務調査の結果、
本来の納税額に付加されるペナルティのことです。
「自己申告」であるからこそ、
間違いもあるかもしれないということで、
税務署からチェックをされるというのは、
理屈としては理解できると思います。
また、間違いがあることによって、
本来のきちんとした税額を納めている人が
損をしてしまうようでは、
非常に不公平ですよね?
だからこそ、税務署がこのチェック機能を
持っているということです。
では、本来のチェック機能
という観点からするのであれば、
毎年すべての納税者がチェックされても
おかしくないと思いませんか?
●税務調査の実施率(実調率)
国税庁が公開している資料に、
申告件数に対しての税務調査実施率(実調率)というものがあります。
これを見ると、平成25年の実調率は、
法人は3.0%、個人に至っては1.0%
という状況になっています。
※参照:税務行政の現状と課題、9ページ目(平成27年資料) https://www.nta.go.jp/about/council/shingikai/150309/shiryo/pdf/04.pdf
税務調査は「チェック機能」ですから、
本来は多く調査したいわけですが、
諸々の理由
(申告件数の増加=人員不足や、経済活動の複雑化等)で
それが難しい現状を述べています。
つまり、殆どの事業主が
税務調査の対象となっていないわけです。
では、こんな5%にも満たない確率なのに
税務調査の対象となっている事業主様は、
どんな状況なのでしょうか?
●税務調査が来るタイミング-弊社への問い合わせ事例から
弊社に来る税務調査関連のお問合せには、
前提として、やはり、
ある程度の心当たりがある方が多いです。
まあ、真面目に申告・納税している人は、
税務署からもそこまで厳しいことは言われないですし、
関与している税理士さんとしても、
後ろめたさが無いので、
「きちんと必要書類を準備しておいてくださいね」
程度しか言われていないかもしれません。
では、お問合せを頂く方の
「心当たり」を具体的に聞くと、
- 実は計上していない売上入金が・・・
- 経費を多めに水増ししていて・・・
- ○年前から申告していないんです
などなど、正直宜しく無い状態が多々あります。
そして、共通しているのが、
「上記の状態を数年(最低3年以上)続けている」という事です。
※相続税に関する税務調査は除きます。
●なぜ、そのタイミングか?
税務署の立場になって考えてみましょう。
本来、税務署は申告件数の全件(全て)を
調査したいはずです。
ただ、時間にも人員にも限りはある・・・
であれば・・・!
前回の税務調査が入られやすい業種では、
「ごまかしやすい」業種が
ターゲットになりやすい、ということでした。
今回はもっとシンプルです。
「明らかに不正があるところ」から
税務調査は入るということです。
真面目に適切に納税・申告をしている人の
不公平感をなくすためにも、
未納・未収の税額を多くとるためにも、
不正が明らかな所から対象となるわけです。
●税務署は不正を把握できる
税務署は、不正に気付くことが出来るのでしょうか?
お問合せ事例では、明らかに宜しく無いことを
している人の事例がありましたが、
殆どの人は適切に申告しているので、
不正な申告があると、辻褄が合わないわけです。
例1:A社からB社に支払があるが、 B社の履歴にA社の入金がない! 例2:C社はDさんへ継続的に費用を払っているが、 Dさんは申告書を出してない!
税務署は全件調査が難しいとはいえ、
チェックしていない訳ではありません。
人員も多くいますし、当然この時代ですから、
適切なシステムも導入しています。
上記のような内容は非常に簡単に書いていますが、
経済活動は他人・他社とのやりとりがあって
成立するものですから、
自社内だけの処理で不正を隠すことは
現実的ではないのです。
そのほころびをチェック出来てしまう以上、
「税務署は不正を把握できる」わけです。
端的にいうと、ほぼ間違いなくバレます。
税務署も調査のプロで、不正を多数見ていますので、
隠し通すのは無理だと思った方がいいでしょう。
●では、何故、何年も続けてしまうのか?
弊社にお問合せをされている人たちは、
心当たりのある内容をすぐにお話されます。
本人たちも、「良くないかも・・・」と思っているわけです。
ただ、何故継続してしまうかというと、
「申告時に何も言われないから」です。
「申告時に何も言われない」
⇒「次回も同様でいいか」
⇒「申告時に何も言われない」・・・
ということを繰り返しているのですが、
ここに「大きな勘違い」があるのです。
日本の申告納税制度は、「自己申告」なので、
申告書を提出すれば、税務署は受け取ってくれます。
ただ、何度も記載させて頂いた通り、
「これで認められた」ということではありません。
税務調査というチェック機能があるので、
間違いがあれば「後日指摘される」わけです。
●心当たりがあった人の顛末・・・
ここまで来たのであれば、不正をした人が
税務署から逃げられないのはご理解頂けたと思います。
最後に加えると、「心当たり」があった人たちの
税務調査の結果は、多額の追徴課税で決着します。
第1回でお話をした、重加算税対象の人は、
本来納めるべき税額の1.4倍にもなり、
そういった人たちは、最大7年分まで遡って請求されます。
さらに、延滞税もかかってきます。
当然ですが、普通に真面目に申告していれば
「こんなに多額の請求にならない」のですが、
今までやってきた結果、こうなってしまう訳です。
弊社に税務調査段階でご相談を頂く、
「心当たり」があった方々が口を揃えて言うのは、
「ちゃんと申告(納税)しておけばよかった・・・」ということです。
不正は×ですよ!!
さて、それでは、今回の報告は以上です。
次回も同テーマ、
「税務調査・追徴課税の怖さ」について
報告致します。
税務署から連絡がかかってきた!
税務調査を考えると今後は不安・・・
という方は、税理士のご紹介を
無料で承りますので、
是非こちらに相談ください。
税理士紹介ネットワーク~タックスコンシェルジュ~
https://www.tax-concierge.net/
また、既に税務署から連絡があった
という方は、こちらの方が話が早いです。
【税務調査専門】税金トラブル相談センター
http://taxtroublehelper.com/
また、次回宜しくお願い致します。
- 投稿タグ
- 税務調査, 税務調査・追徴課税の怖さ, 税理士紹介